事業所の新規指定については、児童福祉法以外に建築基準法、消防法の決め事が多く、また指定権者(府や市など)の裁量が多くどこから手を付けてよいかわからない方が多いと言えます。
また、物件の要件や人員配置も複雑で混乱する方が多いのも特徴です。
自身や行政書士が新規指定申請をしたり、高額コンサルに依頼したものの、運営書類がわからない、人員配置基準がわからない、加算を取れるかわからない、減算をすべきなのかわからないといったことで悩んでる人が多くいます。
初めての実地指導の通知が来ると、書類が揃っていいるか不安だ、書類の記載方法が不安だ、人員が整っているか不安だといった気持ちになり、現在の運営状況について正しいのかということについて困っている方が多いの特徴です。
放課後等デイサービスや児童発達支援については指定も大変なのですが、その後の運営面が大きな問題となるケースがあります。法律・基準以外に指定権者(府市)によるローカルルールがあります。 また、実地指導という大きな関門があり、この判断に悩まれるケースが多いと言えます。
当事務所は障がい福祉事業に特化しており、新規指定だけでなく、運営面のコンサルや実地指導対策も得意としています。
有料相談にはなりますが1時間単位の運営のスポット相談もお受けしております。
当ホームページのフォームより、相談の予約希望としてご連絡ください。
直接の相談(有料)をご希望の方には、メールまたはお電話にて相談日時の調整を行わせていただきます。
相談当日に、行政書士がご相談を承ります。
WPP行政書士事務所は顧客の100%が障がい福祉事業者です。障がい福祉事業の指定(開設)はもとより、事業所運営、実地指導までのサポートをしている数少ない事務所です。
これまで新規指定や実地指導先、コンサルティング先、顧問先などサポートを行った事業所数は200事業所を超えており、大阪府下有数の案件を誇ります。
障がい福祉事業のサポートに特化していることから、豊富な知識と経験から、難易度の高い業務のご依頼を含めた多くの案件を受注しています。
また、平成31年3月には「障がい福祉事業」の開業・運営の仕方」を出版をしています。
新規指定に関する相談は、1時間10,000円です。
運営に関する相談は、初回1時間17,000円(1時間~)。2回目以降は1時間20,000円(2時間~)となります。
新規指定・運営に関する相談とも、書類のチェックなどの作業は行いません。交通費は別途お支払いいただきます。
当事務所は障がい福祉事業100%の特化事務所です。顧問先をはじめ、様々な事業所から、毎月様々な障がい福祉サービスの事業所から実地指導や運営に関する相談を受けており、また指定申請についても実地指導を見据えたコンサル業務も含んでいます。
それに対して、他の行政書士事務所の多くは、建設業など他の許認可などをメイン業務にしているところが多く、また指定が下りるまでのサポート業務で終了しており、加算・減算、実地指導、運営に対応していえる事務所は少数です。このことから、他の行政書士事務所より値段の高い設定をしております。
ただ、コンサルなどは不要で、指定だけ取れれば良いという場合は、割安な事務所やご自身で指定を取られた方が良いかと思います
放課後等デイサービス、児童発達支援につきましては、原則大阪府下全域(堺市は除く)となります。
事務所名 | WPP行政書士事務所 |
---|---|
事務所所在地 | 大阪市中央区谷町四丁目5-9 谷町アークビル1103 |
TEL,FAX | TEL:06-4794-0303 FAX:06-7632-3091 |
営業日・営業時間 | 平日9:30〜18:00 土日祝休み |
アクセス | 地下鉄谷町線・中央線 谷町四丁目駅7番出口徒歩1分 |
指定や加算の要件、運用に伴う情報などのご確認については、事業を行っておられる地域(事業を行う予定地域)の都道府県庁や市役所などの担当課へお問合せ下さい。
「新規開業における要件」や「運営・実地指導の困りごと」などのご相談は対面有料のみとなっており、メールでご相談をいただいても返信はいたしません。